スーパー耐久シリーズ

スーパー耐久シリーズ

幅広い車種が参戦する、国内屈指の耐久レースシリーズ

スーパー耐久レース(S耐)とは

限りなく市販車に近い車両で長時間を走りきる、人気の耐久レース。
参加車種の多さだけでなく、アマチュアから第一線で活躍するトッププロまで、バラエティ豊かなドライバーの顔ぶれも人気のひとつ。
マツダ車はマツダ3、マツダ2、デミオ、ロードスターなどが活躍中

3時間、5時間、24時間とサーキットによって異なるレース時間を1台につき複数(24時間レース以外は4名以下)のドライバーで交代して走りぬく歴史あるツーリングカー耐久レース。今年は新たに4時間の新たなレースフォーマットでの最終戦も開催予定です。速さだけでなく、燃費やチームワークなど様々な要素が勝敗を分けます。中でも最も長い時間を走行する富士24時間レースは、マツダ車が5年連続でのST-5クラス優勝を果たしています。街中で見ることのできるコンパクトカーから、FIA GT3車両やスーパーカーまで、9クラスに分類された多種多様な車両が、プロドライバーからアマチュアドライバーによって一堂にレースを繰り広げます。また、車両の改造範囲が制限されているため、市販車の性能や特徴を生かした勝負展開を見る事ができるのも魅力です。

2023年の見所

今シーズン、マツダ車は昨年と同じくST-QとST-5の2クラスの参戦に加えて、新たにST-4クラスに1台が加わり、計10台がエントリーしています。中でも最も台数の多いST-5クラスは、14台中のうちの半数がマツダ車です。

また、自動車メーカーの開発車両が参戦するST-Qクラスには、100%次世代バイオディーゼル燃料(ユーグレナ社製サステオ)を使用した「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio concept」が、MAZDA SPIRIT RACINGから参戦します。さらに、シーズン途中からは、ガソリン代替のカーボンニュートラル燃料の実証実験にもチャレンジすることを目的に、ST-Qクラスにロードスターの登場が予定されています。

2023年シーズンは全7戦が国内主要サーキットで開催されますが、ST-1~5クラスについては1戦お休みがはいる6戦で争われ、ST-XからTCRまでの4クラスは全戦開催となります。ST-4クラスはもてぎ、ST-5クラスはオートポリスがお休みとなります。

2023年マツダ車参戦クラス

クラス車両規定マツダ車参戦モデル
ST-XFIA GT3 公認車両 -
ST-ZFIA GT4 規定車両 -
ST-TCRTCR 規定車両 -
ST-QSTOが参加を認めたメーカー開発車両、
または各クラスに該当しない車両
MAZDA3 Bio concept・ロードスター
ST-1ST2-ST5 以外の車両 -
ST-22001cc~3500ccまでの四輪駆動車両、
及び前輪駆動車両
-
ST-32001cc~3500ccまでの後輪駆動車両 -
ST-41501cc~2000ccまでの車両 ロードスター
ST-51500cc以下の車両 ロードスター・MAZDA2/デミオ

2023年 年間スケジュール

2023年 年間スケジュール

大会開催日開催場所レポート
第1戦
SUZUKA
S耐(5H)
3月18日(土)
~20日(日)
鈴鹿サーキット レポート
第2戦
富士
SUPER TEC
24時間レース
5月26日(金)
~28日(日)
富士
スピードウェイ
第3戦
SUGO
スーパー耐久
3時間レース
7月8日(土)
~9日(日)
スポーツランド
SUGO
第4戦
スーパー
耐久レース
in
オートポリス
5H
7月29日(土)
~30日(日)
オートポリス
第5戦
もてぎスーパー耐久
5Hours Race
9月2日(土)
~3日(日)
モビリティ
リゾートもてぎ
第6戦
スーパー耐久
レース in岡山
3H×2
10月21日(土)
~22日(日)
岡山国際
サーキット
第7戦
富士 4H
11月11日(土)
~12日(日)
富士
スピードウェイ